さて、ボラティリティが分かれば何が分かるのか

よくわからないという方に、お教えしましょう

(ボラティリティ計算ツールの使い方については
こちらの記事に図解があります)

ボラティリティが分かれば、
1日(1週間・1か月)にレート動く範囲が分かる

こちらは、今年2012年1月~2012年6月中旬までのデータです。
この期間のボラティリティの平均は
0.86と自動計算されて表示されています。これは、取込単位(3)が『日別』を選択しているので、『
今年に入って、1日にレートが動く幅の平均が86pipsである』という事が分かります。

では、

こちらは、2008年1月~2008年12月までの1年間データです。
この期間のボラティリティの平均は
2.34と自動計算されて表示されています。これも、取込単位(3)が『日別』を選択しているので、『
2008年は、1日にレートが動く幅の平均が234pipsである』という事が分かります。

今から考えると、234pipsなんて・・・1週間単位

と思っちゃいますよね


これだけ違うのです。
この違いを何となく
自分の感覚で知るのと、毎日データでキッチリ正確な数値を知るのとでは・・・差が出てくるんですよ~
自分の感覚で分かっているつもりでも、それは必ずズレています。
そして、修正されるまでに時間がかかります。
また、修正された時には、ボラティリティの変化は更に進み、またズレてしまいます

この
悪循環から抜け出せず、自分では「分かってるつもり」になっているから原因もつかめず、いつまでたつても勝てるようにならない・・・

そんな悲惨な状態になっている人が意外に多いのにびっくりしました。
勝ててない人が相談に来て、今の一日のボラティリティを聞くと、正確に把握している人は一人としていませんでした・・・「そりゃ・・・スタートラインにも立ってないんだから・・・勝てるはずないよね・・・」と言います。みんなが
0メートルラインに立って、準備しているのに、ボラティリティの把握すらしていない人は、マイナス100メートルラインに立って構えているようなものですから

安定して勝てていない人は、技をどうこう言う前に、
勝てている人とスタートラインを揃えましょう
まずは、同じスタートラインに立ってから
ボラティリティが分かれば、更にどんな事が分かるか

というと、次のような事です


ボラティリティが分かれば、
エントリーポイントが分かる

ボラティリティが分かれば、
利確のポイントが分かる

ボラティリティが分かれば、
セーフティーオーダーのポイントが分かる
では、次から

~

の具体的な方法を順にお教えしますd(´∀`*)ねっ!
楽しみにしてて下さい


Mayuhimeオリジナルのボラティリティ計算ツールは、
期間を指定して、ボタンを押すだけで、後は日々の高値・安値・始値・終値の取込みから、日々のボラティリティの算出、指定期間内のボラティリティの算出まで、あっという間に
全て自動で行ってくれるようになっています

めんどくさい計算は一切不要、
ボタンを押すだけ、とっても簡単です
DMM FXさんからの提供です!
こちらからお申込み下さい

これは、ボラティリティの重要性を知り、毎日手作業でそれを算出するのが面倒で、ついおろそかにしてしまうので、これでは勝てるようにならない!億劫にならず、毎日確認する方法はないものだろうか
と、考え、『ボタン一つで全部自動でやってくれれば毎日やれるぞ
』と、なんとも怠け者、ふざけた事を思った訳で・・・でも、それは重要な事だから、自分の為に作ったものです
もう何年も使っていて手放させないツールとなってます
※Microsoft Excel 2003以上のバージョンで動作確認済です。

タイアップ期間中は、「口座開設キャンペーン
5,000円キャッシュバック」もついてます

そろそろ本気でFXを学びませんか?

重要注意事項・免責事項
当ブログは自分自身の検証・記録を目的としたものであり、収益の保証、或いは投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。キャンペーン期間や情報の詳細など、必ずご自身でご確認ください。また、著者の思考、感情、トレードメモや日記なども含んでおります。 EAの検証や、システムの使い勝手を試したり、システムを理解するための練習や、トレードそのものの練習や手法の検証など、デモ環境を使用します。デモ環境につきましては実際のレートと異なる場合がございます。投資方針や時期選択等の最終決定は、リスク等を熟知した上、必ずご指針で検証の上、ご自身で判断されますようお願いいたします。また、当ブログで紹介しております業者につきましては、資本関係、人的関係等一切ありません。従いまして万が一、業者が倒産した場合、もしくは業者を利用し、損失を被った場合でも、一切の責任を負いませんので予めご了承ください。投資に関する最終決定は必ず読者様ご自身の判断でなさいますようお願い致します。