初心者の為の0から始めるFX入門「円高」「円安」という言葉はよく聞くので、知っているつもりですが、質問してみると、ちゃんと答えられない人が意外に多いので、ここでちゃんと理解しておきましょう

簡単に言うと、「円高」とは、円の価値が上がることで、「円安」とは円の価値が下がることですが・・・
では、質問です

1ドル=100円が、1ドル=99円になったら円高ですか
円安ですか
「
100円が99円に下がったのだから・・・
円安!」と答える人が多いです

(-_-;)(;-_-) チガウチガウ

答えは、
円高です

こう答える人は「100円から99円に下がったんだから、安くなったって事でしょ

円高というのは、円が高くなったって事だから、違うんじゃない



」と頭の中がハテナだらけになるようです。^^;
1ドル=100円というのは、1ドルで100円が買えます。ということです。
普段の生活の中で、「お金を買う」という行為が無いので、わかりにくいと思いますが、スーパーで買い物をするときと同じように考えてみてください。
円・ユーロ・ポンド・豪ドル・・・と、商品(お金)が並んでいます。
その中から円を買います。
1ドル=100円ですから、1ドルで100円分の円を買うことができます。
では、1ドル=99円の時はどうなるでしょう

1ドルで99円分の円が買えます。
1. 1ドルで100円分の円が買えた時と、
2. 1ドルで99円分の円しか買えなかった時、即ち、100円分の円を買うならば、1ドル以上必要な時では、どちらが円の価値が上がったでしょうか

答えは、
2.です。
スーパーで買い物をするときに例えて考えてみてください。
1. 200円でキャベツが買えた時と、
2. 200円ではキャベツが買えず、210円払わないとキャベツが買えない時
キャベツの価値はどちらが上がったか

1. より 2.の方がキャベツの価値が上がっていますね!
通貨(お金)もそれと同じです

1ドル=100円が、1ドル=99円になったら
円高
1ドル=100円が、1ドル=101円になったら
円安
そして、わかりにくいのは、
いくらが高い、いくらが安いという基準価格があるわけではありません。
あくまでも、
この時のレートに対して安くなったとか高くなったということです。
昨日より円高or円安
去年より円高or円安
というように、
いつの時点と比べて、円安・円高という表しているだけで、
○○円以上(以下)が高いとか安いとかいう事ではありません。
FXをする上で、基本から実践まで・・・知らないといけない事をまとめました
初心者の方は、ケガしないように、必ず読んでおきましょう


【Mayuhime流FX完全攻略本】です





全137ページ


Chapter 1【
初心者の悩み解決します】全26ページ

Chapter 2【
シナリオのかき方教えます】全18ページ

Chapter 3【
利確の判断教えます 全9ページ

Chapter 4【
セーフティーオーダー(SO)の入れ方教えます】全8ページ

Chapter 5【
シストレで勝つには】全16ページ

Chapter 6【
FXで勝つメンタル、思考回路、勉強法教えます】全19ページ

Chapter 7【
勝つトレードを学ぶ心構え】全7ページ

Chapter 8 【
Q&A-あなたの悩みズバリ解決-】全19ページ

Chapter 9【
勝ちトレード実例解説】全11ページ

Chapter 10【
練習問題】全5ページ
重要注意事項・免責事項
当ブログは自分自身の検証・記録を目的としたものであり、収益の保証、或いは投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。キャンペーン期間や情報の詳細など、必ずご自身でご確認ください。また、著者の思考、感情、トレードメモや日記なども含んでおります。 EAの検証や、システムの使い勝手を試したり、システムを理解するための練習や、トレードそのものの練習や手法の検証など、デモ環境を使用します。デモ環境につきましては実際のレートと異なる場合がございます。投資方針や時期選択等の最終決定は、リスク等を熟知した上、必ずご指針で検証の上、ご自身で判断されますようお願いいたします。また、当ブログで紹介しております業者につきましては、資本関係、人的関係等一切ありません。従いまして万が一、業者が倒産した場合、もしくは業者を利用し、損失を被った場合でも、一切の責任を負いませんので予めご了承ください。投資に関する最終決定は必ず読者様ご自身の判断でなさいますようお願い致します。